Erik Satie《二つの夜の夢》
F.Kleynjans 《La_Mignonnette》
貴志 康一作曲/Jun-Tさん編曲《風雅(みやび)小唄》
2008-08-27
2008-08-26
2008-08-25
2008-08-22
2008-08-21
2008-08-20
2008-08-19
2008-08-18
2008-08-15
2008-08-14
キフゲットウ
Discover Pete Krebs & The Kung Pao Chi!

葉っぱはよく見ているのですが花が咲いたのは初めて見ました。きれいな花です。
キフゲットウ(黄斑月桃) ショウガ科
中国南部から熱帯アジア九州南部に分布。
花期は夏。
2008-08-13
白鷺蚊帳吊
Discover Anthony Fletcher!


カヤツリグサ科 名前は他にもスターグラス、シラサギカヤツリ、など
白鷺蚊帳吊(シラサギカヤツリ)はカヤツリグサ科ミカヅキグサ属の多年草。
原産地は北アメリカの南東部。
名の由来は、白い苞が白鷺のように見えるところからきている。
水生植物で地下茎がある。
草丈は30~60センチくらいである。
開花時期は6~10月である。
花の白い部分は正確には葉状苞で、本当の花はその中央にある突起状のものである。
シラサギノマイ、シューティングスター 、スターグラスなどの別名もある。
学名:Rhynchospora colorata (=Dichromena colorata)
2008-08-12
2008-08-11
2008-08-08
2008-08-07
オオマツヨイグサ
2008-08-06
2008-08-05
ミソハギとオミナエシ
Discover Kokin Gumi!


近くの小さな手入れがされてない草ぼうぼうの公園でミソハギとオミナエシが一緒に咲いていました。こういうところでオミナエシを見たのは初めてです。少しは秋に近づいているんでしょうか。
2008-08-04
リュウゼツランの花が咲きました
Discover Shao Rong!



一説には100年に一度咲くと言われていますが、普通は30年か40年に一度咲く、リュウゼツランの花が咲きました。一度咲くとその花茎は枯れてしまいます。最後の写真の左がそうです。
2008-08-01
登録:
投稿 (Atom)