ブログ仲間の皆様、今年一年お世話になりました。素敵な写真の数々を見せて頂き、いい刺激とともに趣味の写真に生かせる撮影技術を学ばさせてもらい、わたしにとって実り多い一年でございました。
どうぞ皆様、健康に気を付けて新しい年をお迎え下さい。来年の初投稿は1月1日を予定しておりますので、来年もどうぞ宜しくお願い致します。
Erik Satie《二つの夜の夢》
F.Kleynjans 《La_Mignonnette》
貴志 康一作曲/Jun-Tさん編曲《風雅(みやび)小唄》
2007-12-30
2007-12-28
静かな浜辺の夕暮れ時
2007-12-25
2007-12-24
クリスマスですね~
2007-12-23
2007-12-22
シリーズ「花見川サイクリングロード沿いの風景」~その3
2007-12-20
2007-12-18
シリーズ「花見川サイクリングロード沿いの風景」~その2
2007-12-17
新シリーズ「花見川サイクリングロード沿いの風景」~その1
新しいシリーズです。今度は川沿いの風景を紹介いたします。といっても大した風景もなく、同じような映像が幾度となく出て参りますが、ご勘弁を。
青い色は空ではなく、川面に空の青が映ったものです。

この川沿いには高圧線鉄塔が立っていて、このシリーズでも度々登場します。

これは橋げたに川面の反射光が映し出されたものです。

★印旛沼放水路 印旛沼の水を東京湾に流すために作られた人工の川です。正式には印旛沼放水路といいますが、一般には、八千代市内は新川、千葉市内は花見川と呼ばれています。
★サイクリングコース 川沿いにはサイクリングコースが設けられ、河口付近から千葉市の横戸付近まで14.3km続いています。稲毛海浜公園の西側にある稲毛海浜公園サイクリングセンターで自転車の貸し出しを行っています。潮風と川風がさわやかで緑、自然を堪能しながらバードウォッチングを楽しめます。
青い色は空ではなく、川面に空の青が映ったものです。

この川沿いには高圧線鉄塔が立っていて、このシリーズでも度々登場します。

これは橋げたに川面の反射光が映し出されたものです。

★印旛沼放水路 印旛沼の水を東京湾に流すために作られた人工の川です。正式には印旛沼放水路といいますが、一般には、八千代市内は新川、千葉市内は花見川と呼ばれています。
★サイクリングコース 川沿いにはサイクリングコースが設けられ、河口付近から千葉市の横戸付近まで14.3km続いています。稲毛海浜公園の西側にある稲毛海浜公園サイクリングセンターで自転車の貸し出しを行っています。潮風と川風がさわやかで緑、自然を堪能しながらバードウォッチングを楽しめます。
2007-12-16
2007-12-14
2007-12-13
紅(黄)葉シリーズ~シリーズは最終回です





枝垂れ風の木がありました。一番上のは立てアングルで撮ったものです。
「仁王様の意味」
正面に向かって右側にいらっしゃるのは「金剛像」通称「阿形(あきょう)仁王」といって口を大きく開いた形相です(この写真の仁王像です)。
従って仁王像は人間の“誕生”を意味し、人間は生まれる時に「あゝ」と産声を上げるから阿形というそうです。向かって左側(今まで2回アップしてます)にいらっしゃるのは「力士像」通称「吽形(うんぎょう)仁王」といって、口をキリッと真一文字に結んだ形相です。
この仁王像は人間の“死”を意味し、人間は死ぬ時は「うーん」といって死んでいきますから、吽形というそうです。
またアイウエオ五十音は、ア(阿)に始まり、ン(吽)で終わりそれが阿形、吽形を根元としているとのことです。
2007-12-12
2007-12-11
2007-12-10
バラの饗宴~アップのタイミングがずれたものです
2007-12-09
登録:
投稿 (Atom)