Erik Satie《二つの夜の夢》
F.Kleynjans 《La_Mignonnette》
貴志 康一作曲/Jun-Tさん編曲《風雅(みやび)小唄》
2007-12-13
紅(黄)葉シリーズ~シリーズは最終回です
枝垂れ風の木がありました。一番上のは立てアングルで撮ったものです。
「仁王様の意味」
正面に向かって右側にいらっしゃるのは「金剛像」通称「阿形(あきょう)仁王」といって口を大きく開いた形相です(この写真の仁王像です)。
従って仁王像は人間の“誕生”を意味し、人間は生まれる時に「あゝ」と産声を上げるから阿形というそうです。向かって左側(今まで2回アップしてます)にいらっしゃるのは「力士像」通称「吽形(うんぎょう)仁王」といって、口をキリッと真一文字に結んだ形相です。
この仁王像は人間の“死”を意味し、人間は死ぬ時は「うーん」といって死んでいきますから、吽形というそうです。
またアイウエオ五十音は、ア(阿)に始まり、ン(吽)で終わりそれが阿形、吽形を根元としているとのことです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
こんばんは~
返信削除ご心配頂き有難うございました。
とっても綺麗なモミジの木ですね。
仁王様のこともよくわかりました。
先日のススキも良い写真でした。
こんばんは
返信削除紅葉シリーズは終わりですか。
楽しみが一つ減りました。
あッ、今度は別のシリーズを見せていただけるかな。
仁王様、いつ見ても素敵です。
これはしばらく続くのですか?
楽しみが一度に二つも減るのは嫌ですからね。
霧の小次郎さん、★こんばんわ~★
返信削除わ~、綺麗~(^∇^)、見事に紅葉して
いますねぇ?
わたし、昨年見事に紅葉していた木を、
また、今年も撮ろうとしていたのに、この
ように綺麗に紅葉しないまま散ってしまい
ましたよ。
今年は、夏が長すぎたからでしょうか?
でも、まだまだ、生駒連山は、見事に
紅葉していますよぅ。
また、来年と思うと、なんか寂しいですねぇ?
ススキ、この時期、ほんとに白い綿のような
のが、きれいですよねぇ?
この白いのってススキのお花なのですか?
わたし、撮ったのですけど、このように
綺麗に撮れなかったのですよ(*^▽^*)♪
akkoさん、こんばんは。
返信削除今、寄らせて貰ったばかりです。
ありがとうございます。ここの紅葉はきれいな方でした。少しチリチリしているのもありましたが、他のところの紅葉に比べたらきれいでした。よくお寺でみる仁王様も意味があるんですね。わたし自身、勉強になりました。
こんばんは。
返信削除赤い色が見事な紅葉ですね。
これで終わりですか
時期だからですか、残念です。
仁王様本当にいいお顔ですね
いろいろな事も解りました。
有り難うございます。
ススキの写真もいいですね
穂が真っ白になって素敵ですよね。
胡蝶尼殿、こんばんは。
返信削除ありがとうございます。そうですね~、長く引っ張れるものがないんですが、紅葉番外編にしようかなあと思っています。ちょっと時期ハズレになるかも知れませんが。ここの仁王様はいいお顔をされてました。写真に撮って良かったです。普通だったら全然見えないんですよ。残念ながら仁王様はこれだけなんですぅ~(-_-;)。
オレンジさん、こんばんは。
返信削除ありがとうございます。ここの紅葉は良かったですよ。黄色、赤黄の混じったものと変化があり、隠れた名所です。
懐かしい生駒山ですね。若い頃、この山をサイクリング車で山越えし、四国一周自転車の旅に向かいました。
ほんとこの時期のススキは穂がふくよかで厚みがあってきれいですね。多分、花だと思いますね。
舞のおかあさん、こんばんは。
返信削除ありがとうございます。今度は別の場所の紅葉を番外編でアップしようかなあと思っています。仁王様のことは自分でも勉強になりました。ススキの写真、気に入って頂き、嬉しいです。この時期のススキがこんなにきれいとは思っても居ませんでした。
見納めですか。。。
返信削除最後を飾るのにふさわしい美しさです。
この目にしっかり焼き付けました。
凪々さん、こんばんは。
返信削除ありがとうございます。凪々さんところの山の紅葉シーンはまだ続くんでしょうか、山の紅葉にはあこがれをもってます。山登りで山の紅葉の素晴らしさを体験したもんで。
絵の具で染め上げたような、みごとな紅葉に
返信削除圧倒されました。
なんてすてきな色合いでしょうか…
すう~っと伸びた黒い枝が、赤い画面を引き
しめていて、メリハリのあるすばらしい映像
になっていますね。
口を開いた仁王像、その迫力に身が縮みそう
になりました。
ナイスアングルですね~♪
風恋さん、こんばんは。
返信削除ありがとうございます。ここは隠れた名所と呼ぶに相応しい素晴らしい紅葉でした。知られたくないというのが本音ですね。仁王様を褒めて頂き、嬉しいです。いいお顔をされて居られました。