


一般名 ツンベルギア・バティスコンベイ
学名 Acanthaceae
別名 Thunbergia Battiscombei
科属名 キツネノマゴ科
説明 ラッパ状の花で先端が5弁に分かれ紫色の花を咲かせます。
きれいな紫色の花に巡り合うことができました。色もさることながら、黄色の筒がとてもきれいですね。太陽の光に当って輝いて見えたのが印象的でした。咲いてる期間も長く、夏からずっと咲いています。ま~だ咲き続きそうです。名前は舌を噛みそうで、わたしはまともに言えませんね(-_-;)。
タイトル名はエリック・サティの曲より
こんばんは。
返信削除紫色が冴えて見応えがあります。
長く咲いてくれるのもいいですね。
名前はとても憶えられませんが
印象深い素敵なおはなです。
舞のおかあさん、こんばんは。
返信削除ありがとうございます。何とか簡単な別名でもつけてくれるとありがたいんですが。覚えたようでも別の名前になってるんですよね(ごちゃ混ぜ状態)(^o^)。
霧の小次郎さん、★こんばんわ~★
返信削除なんか、お国のような名前ですけど、
爽やかなお花ですねぇ?
光があたると、神秘的にもみえますね?
それに、こうして見ると、なんか、
ノウゼンカズラにも似てみえますねぇ?♪
目にも鮮やかな紫。。。
返信削除秋の花としては珍しい感じ?!
でも、今はその鮮やかさ、爽やかさが恋しいです。
こんばんは~
返信削除綺麗な紫の花びらに黄色の花心が鮮やかですね。
舌を噛みそうな名前、とても覚えられません。
でも、素敵な花の姿は目に焼き付きました。
名前を覚えようとマゴマゴしていたら
返信削除鮮やかな紫色の花が飛びこんできて
目が醒めました…^_^;
なんてきれいな花色でしょう…!
筒の黄色が、この花をますます冴えた
色にしているようです。
目を閉じても、美しい花がいつまでも
残るすてきな写真ですね。
綺麗な紫ですね。
返信削除花期も長いそうで、
いい花です。
これは温室に咲いているのでしょうか?
名前はとても覚えられませんね。
こんばんは~♪
返信削除小次郎さん、綺麗です☆
私も前に撮った事があるのですけど、名前はツンベキアと覚えるようにしてるのですよ^^
紫の色を鮮やかに捉えてて見入ってしまいました。
筒の色とマッチして素敵なお花ですよね☆
オレンジさん、おはようございます。ありがとうございます。筒があるところはノウゼンカズラに似てますね。
返信削除凪々さん、おはようございます。
返信削除ありがとうございます。蕾が残っているので、まだまだ咲きそうですよ(^o^)。
胡蝶尼殿、おはようございます。
返信削除ありがとうございます。きれいな紫色で何時見ても、はっとしてしまます。まだ咲きそうです。
風恋さん、おはようございます。
返信削除ありがとうございます。きれいな紫と筒の黄色の対比が見事な花です。長く咲き続けて欲しいですね。
capucinoさん、おはようございます。
返信削除ありがとうございます。そう言われれば寒さに弱そうですが、これは路地咲きでした。
katsuraさん、おはようございます。
返信削除ありがとうございます。katsuraさんの撮った写真はさぞ素晴らしいでしょうね。見てみたいです。