

何の花かなと思って、立て札を見たら「ジャノメエリカ」と書いてありました。一枚目の写真、この株はようやく咲き始めたばかりで蕾が一杯ついています。わたしはこういう状態の方が好きなんですよ。木全体満開もいいですが、花と蕾の混在している姿が何故か引かれるものがありますね。二枚目は別の株でこれはほぼ満開状態でした。
ジャノメエリカとはツツジ科の植物の一種。学名Erica canaliculata。
南アフリカ原産の常緑低木。花期は11月~翌年4月頃で桃~薄紫色の花を咲かせる。名前は花の中心の黒い部分(葯)が蛇の目模様に見えることから。
そうなんですよねぇ...
返信削除満開の状態よりも慎ましい感じがしていいですよねぇ~!
ジャノメエリカ、以前ご近所さんにあったのですが、いつの間にかなくなってました。
(-_-;
こんにちは
返信削除ジャノメエリカ、綺麗な花色ですね。
1枚目の背景が抑えられて、花が引き立っています。
いいお写真ですね。
長く楽しめる花なので、鉢植えに持ってこい。
地に降ろせば大きな株になって、満開の時には綺麗ですよ。
凪々さん、こんにちは。
返信削除ありがとうございます。華やかな感じの花でも蕾があると落ち着いた感じになりますね。
それは残念です。どうしたんでしょうね。
胡蝶尼殿、こんにちは。
返信削除ありがとうございます。一枚目は日陰に咲いていたので、赤の色がうまく引き立ったかなと思っています。
♪♪エ~リ~カの花が~咲~いぃ~てい~る~♪♪
返信削除歌がありましたね。
エリカはツツジ科でしたか。
きれいな花ですね!
♪エ~リ~カの花~♪って、もしかして
返信削除西田佐知子さんの歌ですか?
この歌知っているとは、同年代ですかしら。
capucinoさん、こんばんは。
返信削除capucinoさんもよく御存知の歌ですよ(^o^)。知っているエリカの花はピンクのような色で小さい花が枝一杯に付くんですよね。これは初めて見ました。何の花かなぁと思いました。
akkoさん、こんばんは。
返信削除そうです、そうです、そのとおりです(^o^)。
多分、わたしの方がずっと上だとおもいますよ。
こんばんは。
返信削除このお花はエリカという名前でしたか
目にしたことがありますが名前が解りませんでした。
一枚目のお写真が素敵ですね。
ジャノメエリカの花、とてもかわいいです。
返信削除ほんと、満開になったものより、咲き始めた
ばかりの方が初々しく感じられ、これから
への期待がふくらみますね…
下の満開になった花、ひとつひとつに電球が
入っているようで、夢が広がりますね。
舞のおかあさん、おはようございます。
返信削除ありがとうございます。立て札があって助かりました(^o^)。それがなければ分らないところでした。お役に立てて光栄です。
風恋さん、おはようございます。
返信削除ありがとうございます。そう言われれば小さい電球が一杯集まっているようですね。さすが、風恋さんは見る視点が違いますね。参考になります。