Erik Satie《二つの夜の夢》
F.Kleynjans 《La_Mignonnette》
貴志 康一作曲/Jun-Tさん編曲《風雅(みやび)小唄》

2007-11-08

ビジネス街の中の竹林~その一




ここ幕張メッセには所々、働く人の憩いの場として緑が多く取り入れられています。しかし、竹林というのは珍しいのではと思い、ビル街の竹をイメージとして撮ってみました。

2007-11-07

清らかな川の流れときれいな水中花





透き通った水の流れに感激!自分の目を疑った程です。水草も生き生きとして水の流れに身を委ねているようですね。川の横の水溜りには水藻ときれいな小さな花が水中から顔を出していました。

2007-11-06

「房総の山歩き:稀少植物を求めて」その6

六回目です。

「アキノキリンソウ」です。

「センブリ」です。群落を作っていました。

「ヨメナ」?ですかね。

上の花の近くに一株だけありました。他の白花と違って青色がかっていました。珍しいんでしょうか。しかし、よく見ると花びらの形がちょっと違うように見えます。

「アザミ」です。野原で見るのと違い、色が青紫色でした。

「ウバユリ」です。

これは見たこともない、色鮮やかなキノコです。毒々しいですが、きれいですね。

2007-11-05

可愛い姿にご用心


歩いていて通りすがりにちらっと横目で見えたので、振り返って見ますときれいな花が足元で咲いていました。立て札を見ると「わたしを見たらお辞儀をしてね」と書いてあったので深深とお辞儀を致しました。ウソです(^o^)。
立て札には「オジギソウ(マメ科)~可愛い姿にご用心~ お辞儀をしている様な姿で親しまれている多年草。でも気をつけて!茎には一対の鋭いトゲがあります。」と書いてありました。

2007-11-04

シュウメイギク~プラス撮りたて「ハゼの紅葉」




シュウメイギクはまだ咲いていますね。これはちょっと前に咲いていたものですが、まだ花を一杯、つけていましたね。「ハゼ」は今日、撮ったばかりです。この辺りではいち早く、紅葉します。色もいいですね。

2007-11-03

「房総の山歩き:稀少植物を求めて」その5

五回目です。探せばあまり見る機会が少ない植物もありました。このシリーズも長くなってしまいましたが、後二三回ありますので、お付き合いくださいね。

「コウヤボウキ」です。今まで見たことない花です。

「クサギの実」です。以前、akkoさんとこで見たのと同じだと思います。羽付の羽根みたいですね。


前日は雨だったので濡れた葉っぱに木漏れ日が当たり、輝いていました。

「オトコエシ」?でしょうか。「ヒヨドリバナ」に訂正致します。

「リンドウ」です。もうちょっとで咲きそうですが、この日は咲いたものは見れなかったです。

2007-11-02

モンステラの輝き~光と影


陽光に輝くモンステラの光と影のコラボレーション。